横浜中華街で台湾茶&パイナップルケーキ(鳳梨酥)巡り

ちょうど中国茶のストックが切れてしまい、それと同時に無性にパイナップルケーキが食べたくなり横浜中華街へ調達しに足を運んで来ました。

パイナップルケーキ=鳳梨酥(オンライソーまたはフォンリースーと読む)はクッキー生地の中にパイナップルのジャムを詰め包んで焼いたもので、昔ながらのものはパイナップルジャムに大根や瓜なども混ぜて炊いていたそうです。というのも台湾のパイナップルの酸味が強いため、台湾人の味覚に合わせて、甘さを調整するためなのだそうです。

近年誕生してきた100%パイナップル使用のパイナップルケーキは土鳳梨酥と呼ばれ、区別されているそうです。

最近では微熱山丘(サニーヒルズ)が表参道にお店を構えて一層メジャーになりました。どこのお店でも1個250~300円近くするのでお茶菓子としては結構高いなぁと思ってしまうのですがついつい中国茶のおともに欲しくなってしまいます。

 

材料もお店によってバターだったりマーガリンだったりなど、様々なので自分のお気に入りを探すのも楽しそうです。

今回巡ったお店は

 

〇頂好

こちらの鳳梨酥を目当てに行きました。ゴマ団子が店主さんおすすめ。

テイクアウトや食べ歩きにおすすめです。

・鳳梨酥 270円くらい マーガリン使用

 

〇隆記(中国茶・中華食材)

昔からありそうな、ザ・中国茶屋さんといった感じの専門的な雰囲気のお店。

ドライフルーツや食材、調味料なども置いています。量り売りのお茶も売られていました。

価格は本格派向け?

横浜市中区山下町136

・阿里山烏龍茶 50g 1830円

・東方美人茶 20g 810円

 

〇悟空1号店(中国茶・茶器・茶館)

お茶の専門店で小分けの袋に入った中国茶が所狭しと並んでおり、

茶葉は割とリーズナブル。あまり茶菓子は置いていませんが、レジ横に鳳梨酥があったので1つ購入。

ガラス製の茶器も沢山ありました。

 

・上東方美人茶 1512円

・桂花香烏龍茶 540円

・鳳梨酥 180円

 

お茶のお店によって味が全然違ったりするのでお気に入りのお店の茶葉を色々試す楽しみもあります。

↓いつも飲んでいる東方美人茶です。クセがなく美味しいです。ホットでも冷やしてもどちらでも楽しめます。