紅茶の美味しい入れ方

美味しい紅茶の入れ方とは?

・ホテルやお店で飲む紅茶は美味しいけど、家でいれるとなんだか普通

・茶葉が違うから?ティーバッグだから美味しくないの?

・同じ紅茶なのに、美味しく入れられる日とあんまり美味しくない日がある

なんて感じているとしたら是非manuおすすめの美味しい入れ方を試してみてください!

紅茶の美味しい入れ方には茶葉の量も大切です。

1.ティーポットにお湯を注ぎ温める(茶葉は入っていない状態)
 ・その際、ティーポットの下にマットを引いてポットの温度を下がりにくくする。
 ※美味しさの元であるタンニンを引き出すには80℃以上の高温であることが条件です。

2.温めたティーポットのお湯を捨て、杯数分の茶葉をティーポットに入れる
 1杯分=およそ茶葉3gが基本、パッケージを参考にすればOK!

3.沸騰したお湯をティーポットへ注ぐ
 ・使用する水は空気を多く含んだ汲みたての水道水でOK(そのままの水道水が気になる方は浄水器の水)
 ・沸騰した状態とはヤカンの中に大きめの泡がボコボコしている状態
 ・ヤカンの火を止めたらすぐにティーポットへ注ぐ

4.蒸らす
 基本の蒸らし時間は3分。パッケージにも蒸らし時間が書いてあります。
 マットとティーコージーで温度を保ちながら蒸らすとより美味しい紅茶に近づきます。

あとは、蒸らし時間と共にカップに紅茶を注ぎます。
濃くなってしまうのが気になる方は別のポットに移して茶葉は濾します。

最後の一滴をゴールデンドロップといい、味が締まる一滴と言われていますので
最後の一滴までいれましょう!

ティーバッグでも美味しい紅茶はいれられます!

茶葉では買わない、ティーバッグ派の方の美味しい入れ方もご紹介します。

基本ルールは変わりません。

1.ティーカップにお湯を注ぎ温めます。

2.温めたティーカップのお湯を捨て、沸騰したお湯をティーカップへ注ぐ

3. ティーバッグを入れる

4.ティーカップにフタをして蒸らす

ティーバッグを先に入れている方がきっと多いのではないかと思いますが、
先に沸騰したお湯をカップに入れてからティーバッグを入れるのがポイントです!
また小皿などをカップに乗せてフタをし蒸らすというのもポイントです!

ポイントを抑えてお家時間で美味しい紅茶でホッと一息してみてくださいね!